可能な限り抜歯を回避する
歯を抜かずに残す治療
歯が割れたり、根の部分に問題があったりなど、他院で抜歯と診断された難しい症例でも、再植や修復技術などを駆使して歯を可能な限り残し、自然な状態を保つことを目指します。患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な方法を追求し、健康で美しい口元をサポートいたします。
当院では他院で抜歯と診断された方に対し、セカンドオピニオンを行っています。これまでも抜歯を宣告されて来院された多くの患者様の歯を救ってきた実績があります。大切な歯を失いたくないという患者様のお気持ちにしっかり寄り添い、歯を守るための最善の方法をご提案いたします。大切な歯を諦める前にぜひ一度ご相談ください。
歯周病治療を効果的に進めるためには、まず病状を正確に診査することが不可欠です。歯周病は進行の程度や個々の症状に応じた治療が必要となるため、検査によって現在の状態をしっかりと把握し、それに基づいて最適な治療計画を立てることが重要です。
レントゲン撮影をすることで、歯を支えている骨の状態を詳しく確認できます。歯周病の進行によって骨がどの程度失われているか、歯茎の下に隠れている歯石の有無など、肉眼では見えない部分まで可視化することが可能です。
歯周ポケット検査では、プローブを用いて歯と歯肉の境目に挿入し、歯周ポケットの深さや出血の有無を調べます。この検査により、目視では確認できない歯茎の炎症や歯石の存在、そして歯周病の進行状況を評価することができます。
患者様のお口の中から採取した少量のプラークを位相差顕微鏡で観察することで、お口の中にいる生きた細菌を直接目で確認することができます。歯周病の原因菌の種類や量などを把握できるため、歯周病の進行状況や適切な治療法を見極められます。
効果的にバイオフィルム除去痛みがなく歯にも優しい
再植とは、外傷や事故で抜けた歯、または治療がうまくいかない歯を一度意図的に取り外し、再び元の位置に戻す治療法です。この手法により、再度歯を保存することが可能となります。
根管治療で効果を得られなかった場合や、歯根の先端に感染が広がった場合に行われる治療法です。この治療ではまず歯を抜歯し、歯根の先端を処置してから、再びその歯を元の位置に戻します。この処置を施すことで、歯を保存できる可能性が高まります。
歯の根が歯茎の近くで折れたり、深いむし歯で歯の一部が歯肉内に埋まってしまった場合に、歯を抜かずに残すために行われる治療法です。歯茎より下にある歯の根に少しずつ力を加えてゆっくりと引き上げ、歯茎の上に露出させます。これにより、被せ物が装着しやすくなり、自然な見た目に仕上げることが期待できます。
パフォレーション(穿孔)とは歯根に穴が開くことを指し、この状態になると歯周組織に感染が広がりやすくなります。適切な処置が行われないと、歯の予後が悪化する恐れがあります。パフォレーションリペアでは、特殊な修復材料を使って穴を塞ぎ、歯の機能を回復させます。これにより、歯を抜かずに保存できる可能性が高くなります。
歯の根が折れたり、亀裂が入った場合に有効な治療法で、専用の接着剤を使って歯を修復します。この方法により、歯を抜かずに保存することができ、歯の機能と外見を回復させることが可能です。