無痛リラクゼーション治療

診療案内

治療の痛みが不安な方へ
眠っている間に治療ができる
無痛リラクゼーション治療

「歯科治療にトラウマがある」「痛みが不安」「嘔吐反射がある」など歯科治療に不安がある方でも、眠っている間に治療を終わらせることができる麻酔法「無痛リラクゼーション治療」なら、痛みなく快適に歯科治療を受けることができます。

このようなお悩みがある方におすすめ

当院の無痛リラクゼーション
治療の特徴

歯科治療で局所麻酔を使用するだけでは、痛みや不安を感じることがあります。しかし、無痛リラクゼーション治療(静脈内鎮静法)を受けることで、治療中はリラックスしてうとうとした状態になり、不安や恐怖感、嘔吐反射などの症状を軽減できます。実際にご利用いただいた患者様からは、「気がついたら治療が終わっていました」といったお声を多くいただいております。

痛みを感じずに眠っている間に治療が終わる

内視鏡検査や胃カメラの際にも使用されることがあるこの麻酔法は、高い精度で快適に眠れるため、治療時間をとても短く感じられます。不快な治療中の音や振動などの記憶がほとんど残らないため、過去に歯科治療で怖い思いをされた方でも、落ち着いた気持ちでリラックスしながら治療を受けられます。

どの治療でもご利用いただけます

無痛リラクゼーション治療は、インプラントや外科的治療など、痛みに不安を感じる治療はもちろん、患者様のご希望に応じて幅広くご利用いただけます。どうぞお気軽にご相談ください。

専門の麻酔科医が担当する安全な診療体制

無痛リラクゼーション治療は全身麻酔と比べて呼吸機能を維持できるため、麻酔に伴うリスクを大幅に低減できます。また、専門の麻酔科医が麻酔の深度を適切に調整し、血圧や心拍数を常に監視するので、患者様の安全を最優先にサポートできます。持病のある方にも対応が可能です。

眠っている間に治療を一気に進められ、
通院回数を減らせる

無痛で治療を進めることができるため、長時間の治療も可能です。このため、眠っている間に治療を一度に進めることができ、少ない来院回数で治療を終えることができます。また、治療中に点滴を通じて痛み止めや腫れ止め、抗菌薬なども投与することができるため、術後の痛みや腫れを軽減することができます。

麻酔による無痛治療以外にも!
さまざまな痛みへの配慮を行っています

当院では無痛リラクゼーション治療により、痛みや不安を軽減できるだけでなく、麻酔法以外にもさまざまな方法で患者様の痛みへの配慮を行っています。

無痛リラクゼーション治療の流れ

静脈内鎮静法は、麻酔の専門医の管理のもとで実施しております。患者様の全身状態をしっかりと確認しながら、安全に治療を進めてまいります。

01

カウンセリング

問診

治療前に患者様の全身状態をしっかりと確認し、問診を行います。その際、点滴を行う血管部分に表面麻酔シールを貼り、少しでも痛みを和らげるよう工夫しています。

02

静脈麻酔機器・生体情報モニター

モニタリング

安全な麻酔管理を行うため、血圧、心拍数、酸素飽和度、心電図などを測定するモニターを使用します。

03

麻酔開始

麻酔薬を点滴でゆっくりと投与し、リラックスした状態に導いていきます。

04

治療開始

麻酔薬を投与するとリラックスし、うとうと眠ってしまうこともありますが、治療中の内容はほとんど覚えていません。呼吸や心拍数、血圧をモニタリングしながら治療を進めます。

05

治療完了

術後はしばらくお休みいただき、その後帰宅していただきます。運転は安全上避けていただく必要があるため、公共交通機関のご利用か、ご家族の送迎をお願いしています。