オーダーメイドの予防プログラムをご提供
あなただけの予防プログラムをご提供します
当院では、患者様一人ひとりのお口の状態やリスクに合わせた、オーダーメイドの予防プログラムをご提供しています。むし歯や歯周病のリスクを正確に把握し、お口のトラブルを未然に防ぎます。
当院の予防プログラムでは、患者様一人ひとりのお口のリスク検査・診断をした上で、それぞれに最適な治療計画をご提案しています。むし歯や歯周病の予防を目指し、長期的に健康な歯を保つためのサポートを行っています。
スイスのEMS 社製の最新クリーニング機器「エアフロー」を導入しています。EMS エアフローによるクリーニングは従来の方法とは異なり、歯や歯周組織に負担をかけることなく、細菌の膜(バイオフィルム)や着色汚れを効果的に除去できるのが特徴です。クリーニングが苦手な方や、歯ぐきが敏感な方にも安心して受けていただけます。
お口の中で細菌が集まって作ったネバネバの細菌膜「バイオフィルム」は、抗菌剤や免疫細胞も浸透しにくいほどに強固な粘着性があり、歯の表面にしっかりと付着しているため簡単には除去できません。EMSクリーニングではこのバイオフィルムを効果的に取り除くことができるため、お口の中を健康に保ち、歯周病やむし歯になるリスクを軽減します。また、歯周病が進んで歯周ポケットが深くなると、従来のクリーニング機器では深い歯周ポケット内のバイオフィルムを除去するのは難しいですが、EMSクリーニングでは歯周ポケット内のバイオフィルムも効果的に除去することができます。さらに、従来のクリーニングのように歯や歯肉に負担をかけることなく、痛みをほとんど感じずに治療が行えます。
歯科医院によってはEMSのエアフローによるクリーニングは自費治療で高額となることもありますが、当院では多くの患者様に最適な治療を受けていただきたいという思いから、このEMSクリーニングを保険治療とし、一人でも多くの患者様のお口の健康を守ることに力を入れています。
当院では、歯科衛生士が患者様一人ひとりのお口の状態を丁寧に確認しながら、痛みの少ない、安全で効果的なクリーニングを行っています。診療の際は、基本的に拡大鏡を使用しており、必要に応じてマイクロスコープ(手術用顕微鏡)も活用しています。肉眼での処置はほとんど行っておりません。肉眼では見えにくい細かな部分までしっかりと確認できることで、歯や歯茎を傷つけないよう配慮し、低侵襲でやさしい処置を心がけています。
当院の予防プログラムでは、ただクリーニングを行ったり、むし歯や歯周病の有無や経過をチェックしたりするだけではありません。 お口のトラブルが見つかってから治療を行うスタイルではなく、過去に「なぜむし歯になったのか」「今後どのようなリスクがあるのか」など根本的な原因もしっかり診断しています。 これにより、患者様一人ひとりのリスクを把握でき、事前に対策を行うことができます。その結果、患者様の大切な歯を削る治療や、何度も通院する必要がある治療を減らし、お口のトラブルを未然に防ぐことができます。
当院では患者様に食事記録表をご記入いただき、食生活からもむし歯リスクを見極めています。患者様のご希望があれば、必要に応じて管理栄養士による栄養指導も行っています。
多くの歯科医院では、定期的なメインテナンスの期間が一律で1ヶ月や3ヶ月などと決められている場合がありますが、当院ではむし歯のリスク評価等をしっかりと調べて診断を行った上で、メインテナンスの期間を患者様ごとに決めています。これにより、患者様が本当に必要なタイミングで定期健診に通っていただけるようにしています。
当院では、お口のリスクに合わせて行った検査結果をもとに、患者様一人ひとりにオリジナルの治療計画を立てて、しっかり時間を確保してじっくりお話する時間を大切にしています。患者様にわかりやすいように検査結果をまとめた資料をお渡しして一緒に確認しながらお話しをしたり、モニター画面で写真や動画などもお見せしながら、患者様がご自身のお口の状態について関心を持っていただけるるようさまざまな工夫も行っています。ご自身でもセルフケアしながら、お口の健康管理をしていけるようにあらゆる面からサポートをしています。
当院では、患者様の健康状態を総合的に把握し、最適な治療を提供するために、さまざまなリスク検査と診断を行っています。
唾液中の成分を分析することで、歯周病やむし歯のリスク、口腔内の清掃状態や口臭など、6つの項目から健康状態を把握できます。検査は非常に簡単で、専用の洗口水で口をすすいだ水を使用して検査を行えるため、患者様に負担が少なく、検査結果も約5分でわかります。
歯周ポケット検査では、プローブを用いて歯と歯肉の境目に挿入し、歯周ポケットの深さや出血の有無を調べます。この検査により、目視では確認できない歯茎の炎症や歯石の存在、そして歯周病の進行状況を評価します。
むし歯、歯周病、顎の骨、顎関節などに異常がないかを調べたり、特定のリスクのある歯を正確に診断する必要がある場合には、レントゲン撮影を行います。
染め出し液を使用することで、歯磨きでの磨き残しを可視化できます。歯の表面に染め出し液を塗ると磨き残し部分が染まるので、歯磨きが苦手な場所を特定でき、どこを重点的に磨くべきかを知ることができます。ご自身で歯垢が残りやすい部分を意識できるようになることで、セルフケアが向上し、むし歯や歯周病の予防にも役立ちます。
最終糖化生成物(AGEs)は老化に関与する物質で、指先をAGEsセンサに挿入することで簡単に体内の蓄積量を測定できます。測定時間は約30~60秒で、血液採取は不要です。AGEsは不適切な食事や運動不足によって増加し、これが蓄積されると糖尿病、動脈硬化、アルツハイマー型認知症、骨粗鬆症、歯周病、さらには肌のシミやしわなど、さまざまな健康リスクを高めます。この測定を行うことで、患者様の健康状態を把握でき、日々の生活習慣の見直しに役立てることができます。
患者様のお口の中から採取した少量のプラークを位相差顕微鏡で観察することで、お口の中にいる生きた細菌を直接目で確認することができます。歯周病の原因菌の種類や量などを把握できるため、歯周病の進行状況や適切な治療法を見極められます。
患者様の検査結果を用い、現在のお口の状況、今後の治療内容やリスクなどを、しっかりご説明させていただきます。正しい歯の磨き方を身につけてセルフケアの質を高めていただくため、磨き残しのあった場所のブラッシング指導も行います。
当院の経験豊富な歯科衛生士がGBTによるクリーニングを行います。患者様一人ひとりの口腔内の状態をしっかりと確認し、汚れを徹底的に除去しながら、歯や歯茎を傷つけない優しいクリーニングを行います。
クリーニング後に高濃度のフッ素を歯に塗布し、むし歯予防や歯質の強化を目指します。
むし歯や歯周病などの異常が見つからなければ、メインテナンスに入ります。メインテナンスの期間は患者様のお口のリスクによって異なります。